2020年9月11日 いきいき100歳クラブ
街歩き 令和2年 第4回目
- 阪急吹田駅 午前9時出発
- メイシアター
- Jr東海道線ガード
- 井路・まるまん跡
- 阪急ガード
- 井路・まるまん跡
- 中之島公園
- 吹田第六小学校
- 吹田貨物ターミナル駅の出入口
- Jr南吹田駅
- 南吹田公園
- フラワーロード
- 阪急吹田駅










☆コース概要
令和2年度 第4回
9月4日は雨で延期して、11日にいきました。
阪急吹田駅に集合。
大正10年に開通した阪急電鉄の吹田駅は、元々「西吹田」「市役所前」1964年に「吹田」となりました。
新しくなったメイシアターを見、フラワーロードへ。吹田貨物ターミナル駅用道路の横を通り、JRのガードを潜り抜け、昔の人口水路(井路)及び“トンネル(まるまん)跡を2か所見ます。1ヶ所は府道14号線の北側、もう1ヶ所は写真に撮ってある安治川堤防の北側です。
旧吹田村は「水田」と言われるように低湿地にあり排水の悪さに悩んでいました。北部の千里丘陵内の農村の水不足が「山田佐井寺月夜で焼ける」と言われたのに対し、南部の吹田村は「吹田の百姓焼き豆腐」という言葉が残っている。つまり焼けた後は水に浸かっているということです。
新しく開通した府道14号線は、阪急電鉄の粋な地下道を通り(2階建で上は人・自転車、下が自動車が通る)、安治川の旧堤防から中之島公園に入り小休憩。安治川の旧堤防から、吹田第六小学校へ。城東貨物線の側道にトンネルで出てくる吹田貨物ターミナル駅の出入口を見学し、JR南吹田駅へ。さすが新しい駅、スッキリした感じ。
駅前のJR(東海道線)のきれいな地下道を潜り抜け、大きな南吹田公園へ行き休息する。
木々に花咲くフラワーロードへ行き、阪急吹田駅へ帰る。