2020年8月7日(金) いきいき100歳クラブ
街歩き 令和2年 第3回目
- 宮が谷池公園 午前9時集合
- 高松塚古墳壁画再現展示室(関西大学)
- 山の谷愛宕社
- 上山手公園
- 千里山東にちご公園
- 佐井寺南が丘公園(白虎・鳳凰・青龍・玄武)
- 佐井寺南公園
- 竹谷公園
- 佐井寺南が丘公園
- 宮が谷池公園
保護樹木指定第1号 高松塚古墳壁画再現展示室 山の谷愛宕山 上山手公園(南「朱雀」) 千里山東にちご公園(西「白虎」) 佐井寺南が丘公園白虎 佐井寺南が丘公園朱雀 佐井寺南が丘公園青龍 佐井寺南が丘公園玄武 オンファロス(へそ) 佐井寺南公園(北「玄武」) 竹谷公園
☆コース概要
令和2年度 第3回
コロナ・熱中症に注意して、今回は四神(しじん)に、ちなむものを散策しました。
【四神】は、東西南北の四方を守る守護神。東「青龍」・西「白虎」・南「朱雀」・北「玄武」の四神(霊獣)。
まず、関西大学高松塚壁画再現展示室へ。展示室前の吹田市保護樹林第一号の楠は立派でした。
展示室には、陶板で発見当時の鮮やかな色彩を、出来る限り忠実に見事に再現されたレプリカがありました。
石室は棺桶が入ればいっぱいになる、非常に狭い感じ。
北壁に「玄武」・東壁中央「青龍」・西壁中央に「白虎」がありました。
南壁には「朱雀」があったはずですが、盗掘穴があり失われていました。
残念です。西壁の北側には、あの有名な「飛鳥美人」もありました。
古墳の発掘調査に関わった人物が次々に亡くなる「高松塚古墳“21”の呪い」を話させ頂くと、皆さん神妙に聞かれていました。
関大から山の谷愛宕山に登った後、【四神】の霊獣をそれぞれイメージしたものがある、5か所の公園巡り。南「朱雀」の翼を表現したものがある上山手公園。
西「白虎」の千里山東にちご公園は、地形での表現。車いす通路が尻尾の形。
そして、東西南北4か所の公園の中央に位置する、佐井寺南が丘公園で休憩。
この公園には〔オンファロス〕という造形物があり、吹田市のちょうど真ん中、“おへそ”の位置になるとか。
また、この公園の四隅は面白いです。
南の上山手公園方向に翼を広げたものがあり、西の千里山東にちご公園方向に猫の寝姿(トラはネコ科)、東の竹谷公園方向にとぐろを巻く龍、北の佐井寺南公園方向に亀の甲羅の六角形が。
残り2つの公園へ出発。北「玄武」の大きなカメさんが居る佐井寺南公園。
東「青龍」の龍のとぐろをイメージの竹谷公園。5か所の公園の壮大なロマンを散策し終え、解散場所の宮が谷公園へと向かいました。
後日、参加者の方より今まで知らなかった事がたくさんあって、楽しかったと言って頂き、暑い中の散策でしたが、行って良かったと思いました。